現象グラデーション

言葉と物語についてを再検討する林灰二的実験短編集

2023.8. 28mon - 9.3sun at.サイスタジオコモネA

オイスケールが過去骨太な物語作品を発表する中で、より強い表現を描く為にはどんな「手法」が有効かについても、さまざま趣向を凝らしてきました。

ストーリー構成や時間軸の扱い、演技感のチューニング、照明や美術のデザインも大切な要素と捉えて、そのアイディアを実験的に試演する場として、本公演と並行して、2005年から「オムニバスof OiOi」と銘打ち、テーマや設定を限定した短編企画で演劇界内外の表現者との共作も多く重ねて来ました。

また、空が飛べると想ってみる。名義で劇場外での「共有と体験」に焦点を当てたドラマアート空間の構築にも着手して来ました。

短編ゆえに取りかかりやすく、思い切ったアイディアがむしろ活かしやすいケースもありました。

本企画では、台本に囚われない演技論にこだわる林灰二が、その為に「台詞」について実験的な挑戦を行った過去作品を集め、新作書き下ろしを加えまとめた短編集を日替わりプログラムで発表します。


童話が生まれた

病院に入院する少女は、母の迎えを待つために病室ではなく廊下で眠り、夢の中を旅をする。

野良猫殺しが頻発する病院を舞台に、登場人物のちぐはぐにすれ違う会話にそれぞれの妄想が重なり合う。

震災を通し林が感じたことを基に、失われた記憶への抵抗を込め描かれたサスペンス作品。

CAST

横尾宏美 藤岡みゆう 八木井里緒 田辺学 神嶌ありさ イトウエリ 龍村仁美 鈴木貴大 山田梨佳 他


まるで悲鳴みたいに

事故で亡くなった不倫相手が火葬される斎場に現れたろう者の女性。

男の遺族は女を見つけ怒りを叫ぶが、女には何も聞こえない。

女が見ている音のない景色の描写を舞台上で再現するため、役者の演技から一切の声を取り払った実験作品。

CAST

澤井裕太 藤崎朱香 内古閑由亘 白井肉丸 名取えりか 富山華佳 田辺学 他


以心伝心、或いはテレパシー

「これ」「それ」「あれ」で伝達を試みる日本人特有のコミュニケーション能力とその実態についての風刺短編。

CAST

横尾宏美  神嶌ありさ 横室彩紀 芥川美織(激団やれたらやるわ) 他


君の頷く作文

潮風のせいで草木が枯れる港街。海の向こうの街に離れて住む母を想い木を育てる少女と彼女の気持ち傷つけぬよう優しい嘘をつく隣人の物語。

会話台詞を一切排除し、状況や心情を語るモノローグ台詞のみで構築する実験作品。

心の中は透けて見えるが、実際の会話は観客の解釈に委ねられる。

CAST

井野おりこ 市島琳香 芥川美織(激団やれたらやるわ) すずき環 高森修平(劇団いいのか・・・?)


wakka2023

輪になって行う「今」から始まる言葉の連想ゲーム。

言葉の連なりと響きの流れで心にイメージが湧き上がり、さらに物語が生まれる。

言葉による時と距離を越える空想の物語の共有と体感をテーマとした実験作品。タイトルはアイヌ語で「水」を意味する。

CAST

宇都宮功一 大川原歩 Fana 時村雄大 高橋唯子 小川恵夢 横室彩紀 うさみみずほ  他


マテリアルガールと黒猫

自分の見て体験した事を、見ていない者へ言葉で伝える時にこぼれ落ちていく真実。

ネット社会に漂う疑わしい情報とそれに惑わされる人間への警鐘を軽快に描く短編作品。

CAST

井野おりこ 白井肉丸 名取えりか / 市島琳香  藤崎朱香 八木井里緒 宇都宮功一 澤井裕太 他


加担

林灰ニが語る幽霊についての物語。

観客と劇世界の登場人物の双方に物語を語りかけ、現実と劇世界の境界線、役と自分の境界線を取り払い、

虚実をないまぜに物語のスクラップ&ビルドを繰り広げるトークアトラクション。

CAST

林灰二 川崎桜 龍村仁美 他


Time Table

※開演1時間前より受付開始、45分前開場。 ※上演時間は1プログラム75分を予定。

※次のプログラムを続けてご覧になるお客さまには、客席内を開放しております。お寛ぎいただけますよう展示等もご用意いたします。

※終演後客席の準備が整い次第、次のプログラムからご来場のお客様もご入場いただけます。

TICKET

前売4500円/当日5000円

■『加担』 のみ

前売1500円/当日2000円

■通し券 ※前売のみ

 2プログラム5500円

 3プログラム6000円

THEATER

サイスタジオコモネA

東京都板橋区小茂根 1-9-5

東京メトロ有楽町線「小竹向原駅」 3番出口より徒歩3分

STAFF

脚本・企画・構成・演出 林灰ニ

照明 千田実(CHIDAOFFICE)  

音響・舞台映像撮影 小林勇太(T.C.O.C)     

舞台協力 長堀博士(楽園王)          

写真・タイトル 野村岳+空が飛べると想ってみる。

宣伝美術・パンフレットデザイン 横尾宏美                             

制作 9−States Oi-SCALE制作部

協力 双藥&泚株式会社 アイエス・フィールド

株式会社PuR 株式会社レインボー・スタジオ

Dプロモーション 株式会社サンミュージックプロダクション

吉本興業株式会社 株式会社SAKURAMILL

Oi–CAMPERS 決シテ怒ラズ(順不同敬称略)

Oi-SCALE

Oi-SCALE

0コメント

  • 1000 / 1000